値引き・やり直し・在庫や未回収の滞り。小さなクセが、利益と資金を削っています。
これらの研修は、会社のお金を1枚の簡単な図で見える化し、そこからわかることを、それぞれの階層で活用できるようにします。現場・管理・経営が、「お金のブロックパズル」を共通言語に、数字を活用できる組織に変化します!

このようなお困りごと、ありませんか?

  • 忙しいのに利益が伸びない。頑張っているのに資金が残りにくい。
  • 売上は立っているのに、手元資金が薄くなって息切れしがち。
  • 値引き、人材採用、投資の決め方が人によって異なり、利益を圧迫している。

提供する研修一覧

初級財務研修|お金のブロックパズルを使い、数字で動ける現場を作る

お金のブロックパズルを使い、会社の数字を自分事にしていきます。数字で動ける現場を作るための研修です。

値引きや無償対応を勝手にやりがち…」「数字の話ができる人材が少ない…」といったお困りごとがあれば、こちらの研修が最適です。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

「お金のブロックパズル」で数字が自分事になる。今日から“数字で動ける”現場へ|初級財務研修 | ご支援内容 | テイルウィンド・コンサルティング

売上・原価・粗利のつながりを「お金のブロックパズル」を使って直感的に把握します。値引きややり直しが、自身の給料や投資の元手に及ぼす影響を体感することで、数字を…

中級財務研修|儲けの骨格と資金化の流れを掴み、効率の良い部門運営へ

決算書からお金のブロックパズルを作り、儲けの骨格と資金化の流れを明らかにすることで、自部門がなすべきことを明らかにします。

どの案件(商材)で利益が出ていて、どの案件(商材)では利益が出ていないのかすぐに言えない…」「売上はあるはずなのに、何故か現金が少ない…」といったお困りごとがあれば、こちらの研修が最適です。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

儲けの骨格と資金化の流れを掴み、効率の良い部門運営へ|中級財務研修 | ご支援内容 | テイルウィンド・コンサルティング

お金のブロックパズルを活用して、ビジネスの”儲けの骨格”を掴み、自社の”儲けのポイント”を明らかにします。また、受注から入金までの資金化の流れを掴むとともに、資金…

上級財務研修|数字に基づいた判断でブレない意思決定を実現する

お金のブロックパズルを活用し、自部門の売上目標や資金見通しを明らかにする方法を学び、意思決定の軸を確立します。

明確な根拠なく、これまでの経験に頼って売上目標を設定している…」「どのくらい値引きをしてよいか、どうなったら投資のストップや資金調達を行うべきかが人の感覚に左右されている…」といったお困りごとがあれば、こちらの研修が最適です。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

研修実施までの流れ

Step1:状況確認
まずは無料ヒアリングを行います。貴社の現状や課題について、忌憚なくお聞かせください。
Step2:契約
実施する研修を確定させ、契約を結びます。研修のおおよその時期や人数感などを合意します。
Step3:カスタマイズ
貴社の財務諸表等をお預かりし、貴社の「お金のブロックパズル」を作成します。なお、各勘定科目の詳細な数値は受講者には開示しませんので、ご安心ください。
Step4:研修実施
オンライン実施も可能です。
Step5:振り返り
研修を実施した中で感じた貴社の課題や状況をフィードバックさせていただきます。研修をやって終わりにさせないためにも、しっかりとした振り返りが重要となります。

お問合せ

本研修の実施に関するお問い合わせは、こちらからご連絡ください。